Form 4シリーズのトレーニングへようこそ
1. プリンタ設置場所の準備
Form 4シリーズプリンタがお手元に届くまでの間、プリンタの設置や操作方法について以下のサポート記事を事前にご確認ください。こちらの記事では、プリンタや周辺機器の設置に必要なスペース、およびプリンタの使用に必須となるアクセサリーや消耗品の保管方法の詳細をご紹介しています。
2. プリンタの受け取りと開梱
Form 4シリーズプリンタがお手元に届いたらまずすべきことを動画で解説します。パッケージに含まれているもの、開梱方法、プリンタのシリアル番号の探し方、その他開梱時に必要となるすべての詳細を、こちらの動画でご確認いただけます。
開梱方法の詳細は以下のサポート記事でもご確認いただけます。
3. プリンタのセットアップと使用開始
プリンタの開梱と設置が完了したら、電源を入れてプリントを開始しましょう!こちらの動画では、プリンタの電源の入れ方やレジンタンク、ミキサー、ビルドプラットフォーム、レジンカートリッジの装着方法をご紹介しています。さらなる詳細は以下のサポート記事からもご確認いただけます。
4. Form 4シリーズプリンタの仕組み
この動画では、Form 4およびForm 4Lを支えるLow Force Display(LFD)テクノロジーについて、プリントプロセスの詳細とともに解説しています。
5. PreFormで造形を開始する
Formlabsの造形準備ソフトウェア、PreFormのダウンロードがお済みでない場合は、こちらからダウンロードいただけます。サポート記事や右の動画では、プリント時のモデルの方向づけやサポート材の生成方法、PreFormからプリンタへプリントジョブを送信する方法についてご紹介しています。
初回プリントを無理なく完了させたい場合には、Formlabsが提供するパーツの造形から始めましょう。このパーツは確実に造形が成功するようテストをしていますので、本格的に複雑な造形品のプリントを開始する前にプリンタの仕組みに慣れておくことができます。
すべての消耗品やコンポーネントが装着済みであることを確認後、プリントジョブをアップロードするとプリントが自動的に始まります。詳細な手順についてはサポート記事をご覧ください。
6. Form 4シリーズプリンタの消耗品
Form 4、Form 4Lで使用する消耗品の詳細、およびそれらがプリント中にどのように動作するのかを確認しましょう。
7. 造形品の後処理
プリントが完了したら、造形品の外観や機能性を最大限に高める後処理作業を行います。サポート記事や右の動画では、プリンタから造形品を取り外す方法、造形品の洗浄方法、ビルドプラットフォームのクリーニング方法、サポート材の除去方法、造形品の二次硬化方法をご紹介しています。
8. Form 4シリーズプリンタのメンテナンス
Form 4シリーズはメンテナンスの必要性が少なく済むプリンタです。ソフトウェアやファームウェアを最新の状態に保つなどの予防措置的な作業は発生するものの、そのほかのメンテナンス作業は特定のプリントイベントに起因するものがほとんどです。右の動画では、弊社サービスチームのスペシャリストが最も重要なメンテナンス作業についてご説明しています。
以下のリンクでは、比較的発生しやすいメンテナンス作業についてのサポート記事をご確認いただけます。
9. PreFormの高度な操作を習得
右の動画では、弊社スペシャリストがPreFormで表示される警告の種類、サポート材の編集で使用するツール、造形準備のベストプラクティスについて解説しています。
こちらの技術記事では、PreFormで表示される警告やその対処方法、サポート材の生成・配置の最適化、ラフトを使った造形とビルドプラットフォームへの直接造形との比較など、一歩踏み込んだ情報をご紹介しています。