生産治具の3Dプリント化でどんなニーズにも対応
生産用の治具や固定具、設備の交換部品の一部を3Dプリントで内製できれば、生産工程で発生する多くの問題に迅速に対処することが可能です。冶具や固定具、その他ツール類や交換部品の一部でも内製化が実現できれば様々なリスクへの対策となるだけでなく、効率化とコスト削減を同時に実現いただけます。

必要な治具を、必要な形ですぐにその場で。
今や世界中で現場の課題解決や生産効率向上を図るソリューションとして、3Dプリントの内製化に踏み切るメーカーが増えています。交換部品やオリジナルの部品以上に高機能(格子状、ばね状あるいはその組合せ等)なカスタム品を3Dプリントで内製することで設備のダウンタイムを低減し、カスタム治具や固定具の製作では、外注時と比較して製作期間とコストを大きく改善することが 可能です。

現場への3Dプリント導入:A&Mツールの事例
A&M Toolsが3Dプリントの用途を試作品製作から短納期生産ライン用ツールや特注の機械製品用最終部品にまで拡大した理由がご確認いただけます。

3Dプリント内製化でコスト削減:Panklの事例
Panklが製造するすべてのパーツには、それ専用に設計・製作されたカスタム品の治具・固定具や他のツール類が必要です。Pankl製造部門が見出したソリューションは、3Dプリントによる内製化でした。

ロボット用グリッパーブラケット:AMRCの事例
AMRCは3Dプリントの活用によってカスタム品のばね部品を製作し、僅か数日で5回におよぶ複雑な設計調整を行い、生産に漕ぎ付けています。
リバースエンジニアリング:
パワフルなデジタルワークフロー
3Dスキャンと3Dプリントによるリバースエンジニアリングは、交換部品のデジタル製作を強力に推進するソリューションです。機器を丸ごと交換するのではなく、壊れた部品を3Dスキャンすることで、部品1つ当たり数百円程度で、その場ですぐに製作いただけます。

3Dスキャン

ファイルの変換

3Dプリント

検証と調整
3Dプリント導入のコストはどれくらいで回収できるか
3Dプリントの内製化には初期投資が必要ですが、一般的にその投資は導入後数週間から数か月で回収いただけます。理由としては、内製での3Dプリントは外注や従来型の製作方法のコストよりも遥かに低いコストで運用できるためです。
3Dプリントと他の製作方法との比較:こちらのROI試算ツールで費用対効果をご確認いただけます。
コスト比較
Pankl Racing Systemsは、カスタム治具の製作に3Dプリントを導入することで製作期間とコストを大きく削減しています。

5 - 9時間
48倍高速化
1,000 - 3,200円
コストは12分の1に
2 - 3週間
5,100 - 39,000円
充実の材料ライブラリで
多彩な生産用治具を製作
誰もが簡単に扱えて導入コストも低い3Dプリンタと高機能材料のFormlabs製品で、
用途に合わせた様々な物性をもつ生産治具を、すべてその場で低コストに製作いただけます。
生産治具用ツール
Form 3+
次世代光造形(SLA)方式3Dプリンタ
Form 3+は極めて高い寸法精度と高精細なディテール表現、そして驚くほど滑らかな表面品質でデザイン通りの生産用治具や固定具を高速かつ最低限の後処理で製作いただけます。手ごろな価格で長期使用に耐える生産用治具やツール類を内製化すれば、新たに必要となったものがその場で、専門技術を要さず製作いただけます。
Form 3+は製品開発の様々なステップを効率化し、コスト効率向上に寄与します。Formlabs製品は、開発プロセスのあらゆる段階に簡単に導入いただけます。




生産用治具製作を3Dプリントで内製化
生産治具への3Dプリント導入をご検討中のお客様は、Formlabsのスペシャリストにお問合せください。