試作または少量生産用金型やマスター製作を3Dプリントで高速化
3Dプリントを活用して金型(樹脂型)、簡易型、マスターなどを製作した場合、金属の切削加工を外注した場合と比較して大幅な高速・低コスト化が実現できます。Formlabsが提供する幅広いSLA光造形材料は、強度、剛性、耐熱性、耐薬品性など多彩な選択肢があり求められる特性に合ったものがお選びいただけます。
量産前の試作、または少量生産にも。ラピッドツーリングで成形工程に
3Dプリントを導入
3Dプリントによるラピッドツーリングを導入することで、いつでもすぐにその場で設計変更に対応できる柔軟性と高いコスト効率をもってABSやPPなど一般的なプラスチック、シリコン、ゴム、複合材、そして金属での試作や少量生産が行えます。
3Dプリントによる金型やマスターでは、以下のような幅広い材料での試作や少量生産に対応できます。
Plastics
樹脂製品の成形
ABSやPPなどの樹脂製品の
内製化でコスト削減
樹脂製品の製造では殆ど場合、CNCなどの高額な産業機械や工作機械、熟練したオペレーターが必要ですが、3Dプリント製の金型を使用する場合は一般的な熱可塑性樹脂で量産前の試作や少量生産品が自社内で簡単に製作いただけます。
3Dプリント製の金型やマスターは、以下のような成形方法での樹脂製品製造が可能です。
各種資料
※翻訳中表示は英語原文へのリンクです。近日のアップデートをお待ちいただくか、[email protected]までお問合せください。
Silicones & Rubbers
シリコンおよびゴム製品の成形
複雑な形状の軟質材成形も高速で
シリコンおよびゴム製品の小ロット生産は技術的に難しく、コストも時間も要してしまいます。そのため現在では、シリコンやゴム製品を3Dプリント製の型で成形または鋳造する方法が広く定着しつつあります。デスクトップサイズのSLA光造形3Dプリンタには、CAD上で設計の変更や調整が終わればすぐにその場で造形できる柔軟性、極めて高い精度、優れた特性を持つ幅広い材料、当日中に造形が完了するスピードなど、多くのメリットがあります。
3Dプリント製の金型やマスターでは、以下の成形方法でシリコンやゴム製品が製造できます。
各種資料
※翻訳中表示は英語原文へのリンクです。近日のアップデートをお待ちいただくか、[email protected]までお問合せください。
Composites
複合(コンポジット)材料の成形
複合材料パーツを高精細高精度に成形
炭素繊維などの複合材料部品の製造は、ワンオフでも量産でも、高度なノウハウと労力を要する作業です。しかし3Dプリンタがここに活用できれば、高速かつ低コストで金型やマスターの製作が可能となります。SLA光造形3Dプリントは、複合材料の成形に不可欠である極めて滑らかな表面品質を持った金型が造形いただけます。高強度で高い耐熱性をも備える3Dプリント用材料は、オートクレーブの熱と圧力にも耐え、プリプレグを使ったハンドレイアップ用の金型製作にも使用できます。
3Dプリント製の金型では、以下のような成形方法で複合材料の成形が可能です。
各種資料
※翻訳中表示は英語原文へのリンクです。近日のアップデートをお待ちいただくか、[email protected]までお問合せください。
Metals
金属の成形
革新的なデザインの金属部品を成形
3Dプリンタは、主にプラスチック部品を製作するためのものと考えられがちですが、その高い精度と幅広い材料を活かして鋳造やプレス、板金加工にもその対応範囲は及びます。3Dプリントの活用により、より自由なデザインの金属部品を従来よりも低コストかつ短期間で製造することができます。
3Dプリント製の金型、マスター、およびダイでは、以下のような成形方法で金属部品の製造が可能です。
各種資料
※翻訳中表示は英語原文へのリンクです。近日のアップデートをお待ちいただくか、[email protected]までお問合せください。
ラピッドツーリングで射出成形、熱成形、加圧成形など各種成形を大きく効率化
3Dプリント製の金型、マスター、ダイは、従来の成形工程を大きく変えることなく小ロットの量産を実現するものです。
小ロットの量産に、高いコスト効率とスピードを
最終用途の材料での機能確認用試作の設計、量産前のパイロット生産、最終用途の部品製造など、3Dプリントによるラピッドツーリングは、少量生産を高いコスト効率で行うイノベーティブな手法です。
ラピッドツーリング総合ガイド
金型やマスター製作を3Dプリントで高速・低コスト化するラピッドツーリング。どのような成形方法でどの企業の事例があり、どんな活用方法があるのか、概要を解説。
LUSHでのラピッドツーリング活用事例
コスメブランドのLUSHがFormlabsの3Dプリンタでどのように新商品の真空成形用マスターを製作しているのかをインタビューした事例解説記事。
How Braskem Leveraged 3D Printing to Fabricate Injection Molds for End-Use Parts
Braskem, one of the world’s leading petrochemical companies, talks about their first foray into injection molding with a 3D printed mold.
設計完了後24時間以内に量産へ
外注先から試作品が届くまでに要する数週間という期間は今後一切不要です。 Formlabsの使いやすい完全プリンタ製品は、慣れ親しんだ従来型の製造法や作業工程にも シームレスに統合することができます。3Dプリント製の金型や鋳型を活用すれば 何百何千ものプラスチックや金属部品を短期間に低コストで製作できるため、特に少量生産 のプロジェクトにおいてコストと製作期間が大きく削減されます。
デザイン/設計
3Dプリント
試験生産/量産
表面処理/後加工
時間とコストの削減を
内製よりも遥かに高額かつ数週間待つ必要のある外注や他の生産方式と比較すれば、3Dプリンタの導入にある程度の初期投資が必要であっても、数週間から数か月でそれらを取り戻すことができます。
金型 | 3Dプリントでの内製 | 外部委託 |
---|---|---|
製作期間 | 当日中 | 1~8週間 |
製作コスト | 約150~13,540円 | 数十万~200万円程度 |
どれだけのコストが削減できるか試算してみましょう。Formlabsの3Dプリンタで、部品1個あたりのコスト削減額と短縮できるリードタイムが簡単にわかる、ROI計算ツールをご用意しています。
3Dプリントでのラピッドツーリングを始めましょう
Formlabsの3Dプリンタと高機能材料を使うと、高精細かつ丈夫で滑らかな金型やマスターが製作でき、 数百から数千のパーツを簡単かつ神速に製造することができます。
ラピッドツーリング対応製品
Form 3+
高機能デスクトップSLA光造形プリンタ
Form 3+では、高い表面品質で微細な形状を有する金型やマスターを製作でき、最小限の後処理で設計通りの成形を実現します。
Form 3Lを製品開発プロセスにおける様々な段階で活用することで業務効率を向上し、コスト効率を高めることもできます。量産前の試作用簡易型から少量生産時の金型まで、Formlabsの光造形3Dプリンタはあらゆる製品開発プロセスに簡単に導入いただけます。
ラピッドツーリング関連資料
3Dプリントによるラピッドツーリングを従来の製造方法に導入する際のご参考に、以下資料も併せてご確認ください。
※以下資料は現在翻訳中です。内容の詳細は[email protected]までお問合せください。
ラピッドツーリング導入をFormlabsがサポートします
ラピッドツーリング導入のご相談は、以下よりFormlabsのエキスパートまでご相談ください。