Fuseシリーズのトレーニングへようこそ

FuseシリーズSLSプリンタをご購入いただき、ありがとうございます。プリンタがお手元に届いたらすぐにセットアップと稼働を開始できるよう、必要な準備作業をまとめたトレーニング動画とサポート記事をご紹介します。

まずはDashboardでアカウントを作成し、開梱・セットアップ後にプリンタを登録するための準備をしておきましょう。Dashboardは、プリントジョブやプリンタのステータス監視、材料使用量の追跡・管理、Formlabs製品の検索や購入履歴の確認などをリモートで行えるオンライン管理ツールです。詳細な手順についてはこちらのサポート記事をご覧ください。

1. パウダーを使ったプリント

FuseSiftのセットアップが完了したら、Fuseシリーズプリンタで使用するパウダーのライフサイクルについて理解を深めましょう。SLS 3Dプリント工程の概要や、Formlabsが造形品質を高めるために搭載している独自機能などをご紹介します。

まずはパウダーを使ったプリントの基礎やパウダーのメンテナンスについて解説します。さらに詳しい情報をお求めの場合は、完全ガイドもご覧ください。

2. プリントの準備

この動画では、必要なステップを一つずつ解説しながら、Fuseシリーズプリンタのプリント準備方法をご紹介します。

詳細な手順についてはサポート記事をご覧ください。

3. PreFormで造形準備をする

この動画では、PreFormのFuse Workspaceで造形準備を行う方法を解説します。

詳細な手順についてはサポート記事をご覧ください。

4. 冷却とパウダーの回収

SLS 3Dプリント品は、急激かつ大幅な温度変化に弱い性質を持っています。造形品にかかる熱応力を和らげるために、プリント後は筐体内で温度が下がるのを待ちます。冷却が完了すると、造形品を取り出せるようになります。プリントに使用しなかった未焼結パウダーは回収して再利用が可能なため、材料の無駄とコストを削減できます。造形品の冷却とパウダーの回収については、こちらの動画で解説しています。

詳細な手順についてはサポート記事をご覧ください。

5. Fuse製品のメンテナンス

こちらの動画では、Fuseシリーズプリンタのメンテナンス方法をご紹介しています。

詳細な手順についてはサポート記事をご覧ください。

各種資料に記載のメンテナンス作業で問題が解消しない場合は、Formlabsサポートまでお問い合わせください。可能な限り迅速に弊社からご連絡いたします。

6. Siftのメンテナンス

定期クリーニングやフィルター交換など、Fuse Siftのメンテナンス方法をご紹介します。

詳細な手順についてはサポート記事をご覧ください。

この手順を進める前に、クリーニングアタッチメントのSTLファイルをダウンロードして造形しておきます。

各種資料に記載のメンテナンス作業で問題が解消しない場合は、Formlabsサポートまでお問い合わせください。可能な限り迅速に弊社からご連絡いたします。